
こんにちは、こんばんは。コウヤです!
今回は肌のタイプに関する記事を書いていこうと思います。
さっそくですが、あなたの肌はどんな肌タイプなのか”把握”していますか?
完璧に理解しているのであれば、この記事は見なくて大丈夫です。
が、もし「知らない」「何となくわかる」のであれば、最後まで読み進めていってください。
この記事を読めば、どんなスキンケア商品を使えばいいのか、どんな肌トラブルが起きやすいのかを予測できますよ!
ということで、さっそく内容に入っていきます!
目次
まずは4つの肌質に関することから


僕の肌ってベトベトするんだよなぁ…

私はすごく乾燥するんだよねぇ…
といった感じで、肌の性質は違ってくるのですが、この肌のタイプのことを肌質と言います。
はい、Repeat after me?
hadasitsu.
OK!!
肌質についてですが、主に「普通肌」「脂性肌」「混合肌」「乾燥肌」の4つのタイプに分けられます。
肌は、その肌が持っている水分量と皮脂の割合で性質が分かれます。
水分量と皮脂の2つのバランスから、「N肌(Normal Skin)」「O肌(Oily Skin)」「DO肌(Dry,Oily Skin)」「D肌(Dry Skin)」の4つに分類されるのだそうです。

あれ??敏感肌は無いんですか?
と、聞こえてきそうですが、後ほど解説していきますよ!
普通肌(Normal Skin)

まずは、普通肌についてです。
普通肌は、皮脂の分泌が多くも少なくもなく、肌のカサつきがない状態の方ですね。
理想的な肌の状態なんだそうです。
普通肌の特徴は?
普通肌の特徴としては…
|
この4つの特徴に当てはまれば、普通肌に近いです。

角層って聞いたことないんですが…
そう言うんじゃないかと思いまして、別記事にまとめましたよ(#^ω^)
あ、別に怒ってないですよ(ややこしい)
ターンオーバーについて知りたい方は、ターンオーバーとはなんぞや??(ヒント:肌の構造と関係が深いです。)を参考にどうぞ。
ちなみに、キメというのは、肌表面の細かい凹凸のことで、皮溝は、皮膚の表面にみられる細かい溝のこと(そのまんま)です。

脂性肌(Oily Skin)

続いて、脂性肌についてです。
脂性肌は、皮脂で脂でベタベタしている状態の方が当てはまります。
特にtゾーン(おでこと鼻にかけて)は、皮脂の分泌が多いため、かなりべたつきやすいです。
脂性肌の方は思春期ニキビや大人ニキビ、肌荒れになりやすい傾向にあります。
思春期ニキビのできやすい中高生や、20~30代の男性の方が当てはまるのではないでしょうか?
(ちなみに僕も脂性肌なんですが、最近は少しだけベタベタが落ち着いてきました!)
脂性肌の特徴は?
そんなブログの管理人も当てはまっている脂性肌の特徴は…
|
これに当てはまると、脂性肌です。
混合肌(Dry,Oily Skin)

続いて、混合肌についてです!
混合肌は、1つの顔に”脂性肌”と”乾燥肌”を持っている状態の方が当てはまります。
例えば、tゾーンは皮脂でベタベタなのにも関わらず、頬(ほっぺた)やフェイスラインなどがカサカサして乾燥している感じですね。
混合肌は”脂性乾燥肌”とも言い換えられることもあります。
混合肌は、実は4つの肌タイプの中で”最も手を焼く”らしいです。
混合肌って”最も”と最上級が付くぐらいに、スキンケアに手を焼くそうです。
何故かと言いますと、脂でベタベタしている部分は余分な皮脂を取り除きつつ、カサカサと乾燥している部分は油分と水分をこまめに与える必要があるためです。
そのため、かなり手間がかかると言ってもいいほどなんです。
混合肌の特徴は?
スキンケアで”最も”手を焼く混合肌の特徴は…
|
これに当てはまった方は、混合肌です。
乾燥肌(Dry Skin)

そして、最後に乾燥肌についてです。
乾燥肌は、肌全体が乾燥していて、カサカサしている状態の方が当てはまります。
肌の皮脂の分泌が少ない上に、肌表面の水分が蒸発しやすくなっている状態にあります。
そのため乾燥肌の方は、乾燥を防ぐために、油分と水分の両方を与えるとともに、保湿とバリア機能を高めていく必要があります。
乾燥肌が進行すると、”敏感肌”になる。
乾燥肌が悪化してしまうと、角質がはがれていき、皮膚のバリア機能が弱くなり、敏感肌へと姿を変えます。
敏感肌になってしまうと、あらゆる刺激(紫外線や化粧品といった外の環境)に敏感になってしまいます。
乾燥肌(敏感肌)の特徴は?
乾燥肌と敏感肌の特徴としては…
|
これに当てはまる場合は、乾燥肌もしくは敏感肌です。
肌は”年とともに”変化していく

ここまで、普通肌や脂性肌、混合肌、乾燥肌について解説してきました。
が、肌質というのは、生まれつきによるものと、日々のスキンケアやライフスタイルに影響されるものがあります。
そのため、「肌がオイリー気味でベタベタする」という状況から、「肌がカサカサザラザラして、粉ふいてんだけど…」といった年齢による変化もあらわれてきます。
大事なことは”今現状”の肌を理解すること
だからこそ、”今現状の肌の状態はどうなっているのか”をしっかり理解して、今現状に合うようなスキンケアをしていくことが何よりも大事になってきます。
例えば今の肌が”脂性肌”であればニキビができやすい状態だから、ニキビケアに特化した商品を使うべきですし、”敏感肌”であればあらゆる刺激に弱いから、低刺激用のスキンケア商品を使うべきなんです。
スキンケア商品の選択を間違えると、下手したら「肌がボロボロになっちゃった…」「ニキビ増えた(絶望)」なんてことも十分にあり得ますからね。
まとめ

最後にまとめです。
- 肌質は「普通肌」「脂性肌」「混合肌」「乾燥肌」の4つのタイプに分けられる
- 目指すは普通肌!!
- 肌は年齢とともに変化していく
- 今現状の肌を理解することが重要
肌質が分かれば、どのようなお手入れが必要なのか、どんな肌トラブルが起きやすいのかを予測することができます。
この記事を参考にして、毎日のスキンケアに役立てていきましょう!
ということで今回は、肌のタイプに関する記事を書いてみました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ニキビの仕組みや原因について知りたい方はこちら
⇒ニキビについて理解出来る記事一覧