
こんにちは!コウヤです。
今回は思春期ニキビと大人ニキビの違いや原因についての記事を書いていこうと思います。
結論から言いますと、思春期ニキビは”皮脂の過剰な分泌によって”、大人ニキビは”ターンオーバーが乱れることによって”それぞれニキビができます。
では、そもそもなんでニキビができてしまうんでしょうか?
今回はそのことについて、もう少し深く切り込んでいこうと思います。
ということで、さっそく内容に入っていきます!
目次
”思春期ニキビ”と”大人ニキビ”の違い。

結論から言いますと、”皮脂の過剰な分泌”によりできるのが思春期ニキビ、”様々な要因によってターンオーバーが乱れること”によりできるのが大人ニキビです。
思春期ニキビは顔の全体にできやすく、その中でも皮脂の分泌が多いtゾーンにできやすい傾向にあります。
それに対して大人ニキビは、uゾーンや首、デコルテ(首から胸元までの部分)にできやすいとされています。
(tゾーンやuゾーンに関する記事⇒ニキビができやすいtゾーンとuゾーンの原因や予防法って?)
思春期ニキビができる原因??

先ほども書いた通りですが、思春期ニキビができる原因は、「過剰な皮脂の分泌」にあります。

じゃあ皮脂って悪いやつなの?
いいえ。皮脂自体悪いものでは無いんです。
皮脂は本来欠かせないもの
皮脂は本来、健康な皮膚には無くてはならないものです。
皮脂の役割は皮膚の表面に薄ぅい膜をはって、肌の内部にある水分の蒸発を防ぐとともに、紫外線やウイルス、空気中の汚染物質(自動車の排出ガスやPM2.5など)などから、異物が肌の内部に侵入するのを防いでいます。
この皮脂の役割は「皮脂膜」と呼ばれています。(そのまんまです。)
つまり、皮脂膜によって「肌がきれいに保たれている」ということです。
ホルモンバランスが乱れることにより、思春期ニキビができる
では、なぜ思春期に皮脂の過剰な分泌が起こるのか。
それは…「ホルモンバランスの乱れ」によるものだと言われています。
思春期ニキビができる過程としては…
- 思春期に男性ホルモンの分泌が増加すると、皮脂腺の働きが活発になり、皮脂分泌が盛んに。
- 多量の皮脂が毛穴のまわりにたまり、毛穴がつまりやすい状態に。
- アクネ菌などの細菌が増加し、炎症を誘発することでにきびが発生します。
引用元:SHISEIDO かしこくお手入れ (8)思春期のにきび より
皮脂腺というのは、皮膚の内部に存在する皮脂を分泌する小さい腺のことを指します。
ちなみに、引用文では「男性ホルモンの分泌の増加によって、皮脂分泌が盛んになる」と書いてありますが、女性もですよ!!
女性は「女性ホルモンによって」じゃないですよ!!「男性ホルモンによって」ですからね!(大事なので誇張しました。)(なんかすみません。)
大人ニキビのできる原因??

続いて、大人ニキビの原因についてです。
最初に書いたのでもうお分かりかと思いますが、様々な原因でターンオーバーが乱れることなどが原因です。
思春期ニキビと違って、大人ニキビは様々な要因が重なってニキビができるため、原因が特定しにくいのが特徴です。
肌のターンオーバーって何ぞや?

ターンオーバー???ナニソレオイシ-ノ?
簡単にまとめると、”肌の生まれ変わり”です。
美味しいわけでは無いですが、肌が持っている重要な機能を担っています。
(ターンオーバーについて詳しくは⇒ターンオーバーとはなんぞや??(ヒント:肌の構造と関係が深いです。))
ターンオーバーの乱れ以外にも大人ニキビの原因がある
大人ニキビの原因は「様々な要因によってターンオーバーが乱れること」なのですが、これだけでは無いんですよ。
結論から言ってしまいますと、”乾燥による肌のバリア機能の低下”、男性の場合は”髭剃り負け”、女性の場合は”生理による皮脂分泌の増加”です。
肌の乾燥により、肌のバリア機能が低下してしまう

肌の一番外側にある「角質層」には、うるおいを十分に溜め込むはたらき(細胞間脂質[さいぼうかんししつ])があります。
ちなみに、角質層とは…
それによって、外からの刺激から肌を守る役割を持っています。(今回の記事で参考にしたサイトには”バリア機能”と書いてありました。)
しかし……
秋から冬場の寒い時期による乾燥や、夏場の矢のごとく降り注ぐ紫外線、洗顔の時の過剰な摩擦によって、バリア機能は低下してしまいます。
すると、どうなるか。
肌は自らを守ろうと角質層を厚くしてしまい、その結果乾燥肌や敏感肌になっていき、ニキビのできやすい環境が完成します。
乾燥肌、敏感肌について曖昧な方は、ニキビを改善するために、”かならず””絶対に”知っておくべき4つの肌質とは?を参考にどうぞ。
男性の場合:髭剃りによって角質層が傷つく

男性の場合、髭剃りによってニキビができる原因になりやすいです。
髭剃りによってニキビができてしまう原因は「角質層が傷つくこと」にあります。
そもそも髭剃りを使うと、髭だけでなく角質層にもダメージが入ります。
すると、角質層にある肌のバリア機能が低下することにつながり、ヒリヒリとした痛みなどの肌トラブルや、ニキビの原因にもつながります。

え~??ヒゲそれないじゃん…
そういうときは、シェービングクリームやシェービングジェルなどを使うようにしましょう。
髭剃りは使ったら、(洗浄できるタイプであれば)必ず毎回洗浄するようにして、定期的なメンテナンスも怠らないようにしましょう!
ちなみに僕がヒゲを剃るときは、NIVEA MENのシェービングフォーム スムースを使っています!!
女性の場合:生理によって皮脂の分泌が増える

女性の場合は、生理の周期によってニキビができやすい期間があります。
特に排卵の後(黄体期)から生理前の周期は、肌があぶらっぽくなるため、ニキビや吹き出物、肌荒れが起こりやすくなります。
皮脂の分泌が多めなこの期間は、肌を清潔にする他に、生活習慣や栄養バランスにも気を付けるようにしましょう。
まとめ

最後にまとめです。
- 思春期ニキビができる原因は、皮脂の過剰な分泌
- 大人ニキビができる原因は、様々な要因によるターンオーバーの乱れ
- 乾燥はバリア機能を低下させることにつながる(敏感肌になる。)
- 男性の場合は髭剃り、女性の場合は生理に気をつけよう。
ニキビを無くす、防ぐには、正しい知識と、スキンケアを毎日欠かさずやること、健康でいることが何より大切です。
ですが、それでもニキビが治らないことも十分あり得ます。
何をやってもニキビが改善しないのであれば、最終手段として医療機関(皮膚科)へ行くという選択を取るべきです。
ということで、今回は思春期ニキビと大人ニキビの違いと原因についての記事を書いてみました!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ニキビの仕組みや原因について知りたい方はこちら
⇒ニキビについて理解出来る記事一覧